まろやかな風味と豊かな香り
奥八女の水でていねいに仕上げました
まずお客様が驚かれるのは、その味のまろやかさ。
塩カド(塩味のとげとげしさ)を極力抑える工夫を製法に取り入れております。
原材料の安心・安全にも気を配り、お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただける商品を皆様のお手元にお届けします。
新商品のお知らせ
醤油の原料となる小麦が収穫される5月は 麦にとっての実りの秋 "麦秋" と呼ばれます
ごあいさつ
福岡県南部、矢部川のほとり、かつて城下町として栄えた八女市黒木町で、私たちまる昌醤油は商いをさせていただいています。
昭和5年、初代がこの地で醤油造りを始め、以来80年以上にわたって、お客様の変わらぬご支援とご愛願によって、営業を続けております。製法には、塩カド(塩味のとげとげしさ)を極力抑える工夫をしております。そのため、他にはないまろやかで口当たりの良い味が特徴です。
「まる昌さんとこの醤油じゃなかと」という言葉をいただくと、また頑張ろうという活力になります。
食の安心・安全を第一に、伝統の味を守りながら、お客様のニーズに合った商品造りに従業員一同、日々努力を重ねてまいります。
代表 堤 秀司
私たちはお客様の「おいしい」のために
安心・安全な原料・製法・製造環境を追求し続けます
- まる昌醤油醸造元従業員一同 -
お車でお越しの方へ
土日祝日は一度お電話いただくと確実です
お車でお越しの際は右の地図をご参照ください。
土日祝日も営業しておりますが、不在の場合があります。
事前にお電話(0943-42-0312)をくださればご指定のお時間は開けておくことができます。お気軽にご連絡ください。
近くにある温泉施設や飲食店のご案内もできます。
おでかけや観光でお越しの際もぜひお立ち寄りくださいませ。
